管理部門・バックオフィスのお役立ち情報メディア

経理の平均年収とは?年齢やポジション別の解説や年収アップにつながるスキルも紹介

お気に入りに追加
お気に入りに追加
会員の方のみご利用になれます。
お気に入りに追加した記事は、
マイページに一覧で保存できます。
経理の平均年収とは?年齢やポジション別の解説や年収アップにつながるスキルも紹介

経理は会社の売上や経費などの金銭的な動きを記録し、財務諸表の作成を通じて自社の財務状況を把握・報告する職種です。

経営判断や戦略立案に欠かせない重要な職種なので年収も高いイメージがあるかもしれませんが、実際にはどれくらいなのでしょうか?

本記事では、経理の年収をテーマに平均年収相場や年収を左右する要因、年収を上げるのに必要なスキルや資格、方法などについて解説します。

経理の平均年収とは?

一般的な経理の平均年収は、400万~500万円が相場です。

令和5年度の賃金構造基本統計調査をみても、会計事務従事者の年収(企業規模10名以上)で484.5万円という結果になっています。(年収換算388.2万円(12ヵ月分)+賞与96.3万円)

この年収はあくまでも全体の目安なので、年代やポジション、企業規模などによって異なりますが、日本の平均年収460万円よりも約25万円高い平均年収のため、経理は決して年収低い職業ではありません。

そのため、「経理って年収が低いのでは?」と思って経理職として働くのを辞めるか考えている方も、もう一度経理職としてのキャリアを考え直してみてもいいかもしれません。

参考:職種(小分類)、性別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)|令和5年賃金構造基本統計調査

令和5年分 民間給与実態統計調査|国税庁

年代別でみる経理の平均年収

職業情報提供サイトを参考に、年代別の平均年収をまとめました。

20代経理職

20代経理職の平均年収は、300万~400万円が目安です。同年代の平均年収が267万円~394万円なので、それと同等もしくはやや高い年収になっています。

20代の場合は役職なしの担当者クラスがほとんどあることに加えて、経理経験が浅いため、ほかの年代と比べては年収が低く抑えられています。

20代後半になると経理経験を3年以上積み、リーダー候補として期待される人もでてくるため、年収も徐々に上がっていく傾向です。

30代経理職

30代経理職の平均年収は、450万~550万円が目安です。同年代の平均年収は431万円~466万円なので、それよりも上回った年収をもらうことができます。

30代の場合、責任の範囲や業務の難易度が上がるため、20代と比べて年収が高くなります。企業規模にもよりますが、経理課長になると年収は600万円を超えるケースが多く見られます。

40代経理職

40代経理職は平均年収は、550万円以上が目指せます同年代の平均年収が500万円~520万ぐらいないので大幅に高い給与がもらうことが可能です。

40代経理職は経験が豊富なスペシャリストか管理職になる人が多く、平均年収も高くなるケースが多いです。上場企業の経理部門で管理職になると、年収800万円~1,000万円を得ている人もいます。

参考:経理事務|job tag

経理課長|job tag

ポジション別でみる経理の平均年収

ポジション別に見ると、役職なしの担当者クラスは現金出納や仕訳入力など、基本的な業務を担当するケースが多いこともあって年収が低く抑えられています。

しかし、担当者クラスでも経営分析など難易度の高い業務を行う場合は500万円以上の年収になることがあります。

リーダー候補になると年収は500万円~リーダーや課長は600万円以上が目安です。

部長以上は800万円を超え上場企業の経理部長になると1,000万円を超える場合があります。

企業規模別でみる経理の平均年収

大企業の経理の平均年収は、600万円前後です。

これに対し、中小企業の経理は400万円前後が目安となり、企業規模によって大きな違いがあることがわかります。

大企業の場合、多くの財務情報を報告する必要があり、国際的な取引や規制への対応などもあることから高度な専門スキル・知識が求められます。そのため年収も高めに設定されています。

経理部門とほかの管理部門職との年収差

経理以外の管理部門系職種と比較すると、まず経理と関係の深い財務の年収は450万~550万円が目安です。

経理の年収は400万~500万円が目安なので、財務のほうがやや高いことがわかります。これは、財務は資金の調達や運用など経営戦略と直結する業務を行うため、専門性や難易度が高いことが関係しています。

ほかの管理部門系職種との比較は以下のとおりです。管理部門の中で、経理は平均的な水準にあるといえるでしょう。

  • 総務:300万~400万円
  • 法務:500万~600万円
  • 広報:400万~500万円
  • 経営企画:500万~600万円
  • 人事:450万~550万円

参考:経理事務|job tag

経理課長|job tag

経理の年収に影響する7つの要因

経理の年収は、以下のようにさまざまな要因が影響します。

経理の実務経験

経理の年収を左右する大きな要因は、実務経験です。

一般的に、実務経験が長くて豊富なほど、経理の年収は高くなります。これは、実務経験が長くて豊富な人は会計知識やスキルが高く、複雑な業務にも対応できると評価されるからです。

ここでいう知識やスキルは、経理業務に関わる財務知識や管理会計、決算書などです。

また、実務経験を評価されて管理職に昇進したり、スキルを年収で評価してもらえる企業に転職したりといった機会に恵まれやすいため、年収を上げるられるチャンスを得やすいでしょう。

経理の経験年数

経理求人によっては、経理の経験年数が要件に含まれている場合があります。高い年収求人の場合は、ほとんどの場合で応募要件のひとつです。

一般的な経験年数の目安として、最低でも3年以の経験が求められます。

経理に関する資格

経理の資格は、会計や税務などの専門知識を証明するものであり、企業にとっては経理業務の品質や信頼性を高める要素です。

そのため、資格があると資格がないよりも高い年収を得やすくなります。

経理に関係する資格には簿記や税理士などさまざまな種類がありますが、一般的には、難易度と経理業務との親和性が高い資格ほど年収に大きな影響を与えます

具体的な資格については、後ほど紹介します。

マネジメント経験

マネジメント経験は経理部門のメンバーや他部署との連携を円滑に進める能力のことで、経理業務の効率化や品質向上に貢献します。

マネジメント経験があると経理の専門性だけでなく、リーダーシップやコミュニケーションスキルも評価されるため、年収アップのチャンスが広がります。一方、マネジメント経験がないと、優れたスキルや知識があっても上位職への昇進や転職が難しくなる可能性があります。

経理を経験した企業規模

一般に経理職として勤めている企業規模が大きいほど、業務の難易度や専門性が上がり責任範囲も広がるため、年収が高い傾向があります。転職する場合も、規模が大きい企業の経理経験があるほうが、スキルや経験を高く評価される可能性が高いです。

一方、企業規模が小さい場合は業務の対応範囲が限られます。外部の税理士事務所などに一部業務を委託していることもあり、その場合はさらに業務経験の範囲が狭くなるため、年収が低くなる可能性があります。

経理実務の経験業界

経理の年収は、同じ職種でも業界によって大きく異なります。業界の規模や利益率、海外展開の有無なども影響される要素のひとつです

たとえば、ITやAI、再生可能エネルギーなどの成長産業は収益性が高いため経理の年収も高く設定されていることが多いです。

また、海外展開するグローバル企業は経理の仕事が複雑で多岐にわたり、語学力なども求められるため、年収が高い傾向があります。

IPO準備中企業での経理経験

IPO準備中の企業では、通常の経理業務と比べて、より専門的で複雑な業務が要求されます。そのため、IPO準備企業での経理経験があることは、高度な財務知識を使った業務対応ができる人材として評価されて、年収も高く提示されることがあります。

具体的なIPO準備中での経理業務は、決算体制の強化に伴う計上基準の見直しやJ-SOX対応のための内部統制の強化、監査法人対応、有価証券報告書や決算短信等の開示資料作成、予算管理や中期経営計画の策定などがあります。

年収別に求められる経理のスキル

年収ごとに求められる経理のスキルレベルは異なります。

そのため、まずは自身がどの年収帯の経理スキルを持っているのかを把握しておくことが必要です。

年収(万円) 役職 求められるスキル
1000~ 財務・リスク管理・IFRS・IRの責任者や部長など
  • 経理経験10年以上
  • 公認会計士
  • IPO準備中企業での経理対応
  • 上場企業で決算業務
  • 管理職経験
  • 監査法人・会計コンサル企業での会計関連業務経験
  • ビジネス英語スキル
800~999 経理・IRの責任者、マネージャー、リーダーなど
  • 経理経験5年以上
  • 上場企業での経理財務経験
  • 決算経験
  • IR経験
  • 管理職経験
  • 公認会計士
  • 簿記2級以上
  • 英語スキル
600~799 経理の部長候補、課長、リーダー、スペシャリスト候補
  • 経理財務の経験3年
  • IRの経験3年
  • 上場企業での経験
  • 管理職経験
  • 簿記2級以上
  • 英語スキル
400~599 経理のリーダー候補や担当者、経営分析の担当者
  • 経理財務の経験3年以上
  • IR経験3年以上
  • 簿記2級以上
~399 担当者(メンバー)
  • 経理の実務経験者(年数問わない)
  • 簿記3級以上

参考:転職賃金相場2023|一般社団法人人材サービス産業協議会

この結果からわかるとおり、年収が高いにつれて必要な経理スキルレベルは高くなっていることがわかります。

経理で年収が高い人が持っているスキル

年収を上げるには、経理としての基本的なスキルや知識を備えるだけでなく、以下のようなスキル・知識も必要です。

ビジネススキルや経営者視点

ビジネススキルや経営者視点を身につけることで、会社のビジネスパートナーとして認められ、年収も上昇する可能性が高まります。

ビジネススキルとは自社の事業内容や市場動向、競合状況などを理解し、経理の数字がどのようにビジネスに影響するかを把握する能力のことです。ビジネスの知識があれば、経理業務で得た数字をもとに自社の強みや弱み、課題や改善点などを見つけ出し、提案やアドバイスを行うことができます。

経営者視点とは自社の経営方針や戦略、目標などに沿って経理業務を行う能力です。経営者視点があれば、日々の業務を単なるルーチンワークではなく、自社の成長や発展に貢献する活動として捉えることができます。経理業務を効率化・最適化するために、自ら改善案の提案などもできるでしょう。

コミュニケーションスキル

経理が年収を上げるには専門的な知識やスキルだけでなく、社内外の人と円滑にコミュニケーションを図れるスキルが必要です。

社内のコミュニケーションでは、たとえば部門長には部門の予算や実績をわかりやすく的確に伝える必要があります。社員には給与や福利厚生などの個人的な情報を伝える必要があるでしょう。それぞれの相手に合わせたコミュニケーションを図ることで信頼関係を築き、協力を得ることができます

社外の人とのコミュニケーションでは、公的機関や取引先、金融機関などとのやり取りがあります。会社関係者とのコミュニケーションで信用を得ることで、会社の評判や信用力を高めることができるため、経理としての評価が高まり年収アップにつながります

システムやツールを活用できるスキル

経理業務に必要なシステムやツールを使いこなせるスキルがあれば、業務の効率化や業務品質の向上が実現できます。また、システムやツールを使ってデータを可視化したりわかりやすく説明したりすることで、経営陣や他部署の理解や信頼を得ることができます結果的に年収が上がりやすくなるでしょう

スキルの具体例としては会計ソフトやエクセルなどの基本的なツールはもちろん、クラウドサービスやAIなどの最新の技術を活用できるスキルも含まれます。

財務分析スキル

自社の財務状況や業績を数値で分析し、経営判断や戦略立案に役立てる財務分析スキルを身につけることで、経理としての価値や信頼性を高めることができます。

また、財務分析スキルはコミュニケーションにも必要です。たとえば営業部門と協力して収益性の高い案件を見極めたり、経営層に対して財務指標を説明したりする場合などに役立ちます。

財務分析スキルは、ビジネスパートナーとして活躍できる可能性が高まるため、年収を上げるのに有効です。

英語力

グローバル化が進む現代では、英語力は経理の年収を上げるための重要な要素のひとつといえます。英語力があれば、海外の取引先や親会社とのやりとりがスムーズになります。

また、国際会計基準(IFRS)や海外の税制など、経理に関する最新の情報や知識を英語で入手することができます。さらに、英語力があれば海外での研修や留学などのチャンスが広がります。

英語力があることで経理としての総合的なスキルアップやキャリアアップにつながり、年収にも影響を与えます

年収別で求められる具体的な経理スキル

年収によって求められる経理のスキルは異なります。こちらでは、実際の経理求人を用いて、年収500万円・700万円・800万円で求められるスキルについて解説します。

年収500万円の場合

年収500万の場合はメンバー~リーダークラスのポジション採用で、月次・四半期・年次や経験年数3年以上などの要件が求められる傾向にあります。

経理のメンバー/大手企業グループ

ポジション 経理メンバー
年収 500万円〜700万円
業務内容 ・伝票起票
・決算業務(月次、年次、連結会計)
・月次決算報告資料の作成(取会)※上場企業水準の会計処理の経験ができます
・事業会社とのコミュニケーション※定例業務上のやり取りだけではなく、事業側から新規サービス立ち上げなどのご相談を受けることも多々ございます。
必須要件 ・月次及び年次決算などの経理に関わる一連の業務経験3年以上

この求人に応募する

経理のリーダー採用/組織拡大フェーズを経験したい方歓迎の募集

ポジション 経理リーダー
年収 500万円~800万円
業務内容 ・税理士対応及び税務申告
・試算表作成
・日次、月次の決算処理
・収入支出管理
・伝票処理、記帳、及びその承認
・後輩のマネジメント育成
・その他経理に関連する業務
必須要件 ・決算・経理・IR業務(月次・四半期・年次)
・事業計画およびP/Lの策定及び予実管理
・下記ツールの利用に違和感のない方

この経理求人に応募する

年収700万円の場合

年収700万円の場合は、基本的な経理業務に加えてマネジメント経験やIPO準備企業での経理経験が求められてきます。

財務経理リーダー候補/上場グループ子会社

ポジション 財務経理リーダー候補
年収 700万円〜1000万円
業務内容 (1)会計制度の立案
(2)短期利益計画の立案、実施の管理及び総合原価並びに総合決算
(3)商法計算書類などの法的財務諸表の作成及び開示
(4)予算、決算(月次・四半期含む)及び個別会計業務
(5)各部署の会計基準の指導
(6)会計処理及び損益などに関する統轄
(7)資金の管理
(8)商品代金の請求及び損益などに関する統轄
(9)税務及び税務に関する統轄
必須要件 ・単体年次決算の締めることが出来る方
・他職種を含めマネジメント(リーダー経験でも可)を行った経験

この経理求人に応募する

経理マネージャー候補/ポイントサイトを運営する企業

ポジション 経理スタッフ
年収 700万円〜1000万円
業務内容 ・年次、四半期、月次決算業務(本体及び子会社)
・連結決算業務(開示資料作成含む)
・銀行対応
・内部統制(J-SOX) など
必須要件 ・上場企業での連結決算経験(連結仕訳を理解しているレベル)
・開示書類作成経験
もしくは
・IPO準備のご経験(メンバーも可)

この経理求人に応募する

年収800万円の場合

年収800万円になると責任者候補での採用が目立つので、高い経理スキルと責任者としてのマネジメント能力が必須になってきます。

経理部門の責任者候補

ポジション 単体経理部/責任者候補
年収 800万円〜1200万円
業務内容

・通常経理・税務業務の組織・オペレーション強化・改善
・予実分析の高度化
・組織マネジメント

必須要件 ・上場企業にて経理業務に従事
・事業会社で単体決算及び税務申告業務に従事
・マネジメント経験(最低5名以上)

この求人に応募する

経理の年収アップに必要なスキルが身に付く資格

経理のスキルや知識を高めるために資格を取得することは、年収アップにも有効です。

経理に関係する資格には以下のようなものがあります。

FASS検定

FASS検定は、経理や財務の知識・スキルを4つの分野(財務会計、管理会計、税務、監査)で評価し、実務能力を可視化することができます。そのため、検定を受ける過程での学習において経理業務の標準化された知識を体系的に習得することが可能です。

この検定を持っていることで、一般的な経理スキルが習得できていることをアピールできます。

ビジネス会計検定

ビジネス会計検定は、財務諸表の分析や経営判断に必要な会計知識を学ぶことができ、財務会計や管理会計の分野における実務スキルを可視化できる検定です。

FASS検定同様に、自身の経理スキルをアピールすることができます。

簿記

簿記は会計帳簿を作成するための基本的なルールや方法を学ぶ資格で、1級から3級まであります。最上位の1級では財務分析や予算管理などの応用的なスキルや知識も身につけることができるため、経理の仕事の質やレベルを大きく上げられるでしょう

また簿記は経理としてのスキルや知識を証明できるため、転職する際に有利にはたらきます。経理の場合は2級以上で評価の対象となることが多く、今よりも待遇のよい企業へ転職できる可能性を高めます。

税理士

税理士は、法人や個人の税務に関する専門家として、税金の申告や節税のアドバイスなどを行える資格です。

税理士になるには国家試験に合格する必要がありますが、その難易度は非常に高く、合格率は約10%程度です。その分、税理士の専門性は高く評価されるため、平均的な経理の年収よりも高くなる可能性があります。

公認会計士

公認会計士は、会計や監査に関する高度な知識と技能を持ち、監査法人や企業などで幅広く活躍できる専門家です。試験内容や試験方法などさまざまな面で違うため単純な比較はできませんが、

税理士と同様に合格率は10%前後の難関です。難易度が高い分、高い評価と年収につながり、特に上場企業やIPO準備企業などで評価の対象となる可能性があります。

経理が現職で年収を高くする方法

現職で経理が年収を上げるための方法を、整理してお伝えします。

経理部門の管理職になる

担当者クラスに比べて管理職の年収は大きく上がる可能性があるため、管理職を目指すのがひとつの方法です。管理職になるには経理実務スキルや知識はもちろん、リーダーシップやコミュニケーション能力が必要です。

部下や他部署と協力して業務を進めるだけでなく、経営陣や外部の関係者とも連携して会社の財務状況を報告する役割も担います。そのため、チームワークや交渉力、プレゼンテーション力など幅広いスキルを高めることが必要です。

経理に関する資格を取得する

資格の取得も年収を上げるための方法です。年収アップに直結するのは資格手当がつく資格です。

資格手当制度があるのか、またどの資格に手当がつくのかは企業によって異なるため、自社の給与規則などを確認するのがよいでしょう。

手当がつかない資格であっても、昇進や転職などの際に評価の対象となれば間接的に年収が上がります。いずれにしても経理としてのスキルレベルや評価を高める資格を選択することが大切です。

財務へキャリアチェンジする

財務は企業の戦略や資金調達に関わる重要な部署であり、経理と比べて年収水準も高くなります。財務へのキャリアチェンジには会計や財務分析のスキル、ビジネスや金融の知識などが求められます。

キャリアチェンジは簡単ではありませんが、経理から財務へステップアップすることで年収を上げるだけでなく、キャリアの幅も広げることができます。

経理が転職で年収を高くする方法

年収アップをするために、転職を検討することも手段の一つです。

企業規模や業界を変えて転職する

経理はどのような企業・業界でも必要な職種ですが、同じ経理でも企業規模や業界によって年収に大きな差が出ることも事実です。そのため経理として年収を上げたい場合は企業規模や業界を変えて転職するのが有効です。

転職する際には、自分の強みや目標を明確にし、適切な企業や業界を選びましょう。

外資系企業の経理へ転職する

一般的に日系企業の経理よりも外資系企業の年収が高いといわれています。外資系企業の経理は、国際的な会計基準や税務知識、英語力などさまざまなスキル・知識を求められるためです。

また外資系企業は成果主義の傾向があるため年齢等に関係なく成果に応じた評価を受けやすいというのも理由です。

したがって、実力がある人は外資系企業の経理へ転職することで年収が上がる可能性があるでしょう。外資系企業の経理へ転職するにはそれなりの準備と努力が必要ですが、グローバルなビジネスに関わることができるため、視野が広がり、今後のキャリアにもよい影響を与えられます。

経理特化の転職エージェントを利用して、年収交渉してもらう

転職する際に経理としての実績や経験を正当に評価してもらうためには、経理特化の転職エージェントを利用して転職のプロに年収交渉まで任せることをおすすめします。

年収交渉は自分で行うこともできますが、企業との関係悪化を恐れて強気に出られなかったり、妥当な年収相場が分からないために思うような年収を得られない可能性があります。

年収交渉に第三者が加わることで企業と直接やり取りすることがなくなりますし、転職のプロに相談したうえで理想の年収や年収の下限を決めて交渉を進めたほうが理想の年収に近付くでしょう。

たとえば、管理部門に特化した転職エージェント「BEET-AGENT」では、求人提案から選考の対策、内定後のフォローまでサポートが充実しています。

経理・財務などバックオフィス系の人材に特化しているため、年収相場や企業・業界ごとの特性をよく理解しており、希望年収を叶えるための有益なアドバイスがもらえます

確実に年収アップを狙いたい人や、転職によってスキルアップを図りたい人、はじめての転職で不安が多い人など、どんな転職背景の人にもおすすめできるエージェントです。

転職エージェントサービスはどれも無料で利用できるため、まずは登録してみてはいかがでしょうか。

公式サイト:https://beet-agent.com/

まとめ

経理で年収アップをするためには、実務経験はもちろんですが、経理に関する専門的な資格を身に付けることも重要です。

とくに、経理の実務経験が浅い状態で転職を経てキャリアアップを考えている場合には、資格を取得することで経験年数を補うことができるでしょう。

お気に入りに追加
お気に入りに追加
会員の方のみご利用になれます。
お気に入りに追加した記事は、
マイページに一覧で保存できます。
この記事をシェア
BackOfficeDB編集部
この記事の執筆者
BackOfficeDB編集部
こんにちは。BackOfficeDB編集部です。 私たちは、管理部門に関する情報発信を専門にしています。 業務効率化や、各職種のキャリアプラン、スキルアップなど、管理部門の様々なお悩みにお答えします。