管理部門・バックオフィスのお役立ち情報メディア

財務の仕事内容は?経理との違いや、財務に求められるスキルを解説

お気に入りに追加
お気に入りに追加
会員の方のみご利用になれます。
お気に入りに追加した記事は、
マイページに一覧で保存できます。
財務の仕事内容は?経理との違いや、財務に求められるスキルを解説

企業の財務は、会社の収支や資金繰りなどを管理する部署です。経営陣や金融機関と密接に関わり、会社の経営戦略や財務戦略に影響を与える重要部署ですが、具体的にはどんな仕事を行っているのでしょうか。

この記事では財務の仕事にスポットをあて、役割や仕事内容について解説します。財務に求められるスキルセットや転職事情についても見ていきましょう。

財務とは

財務がどんな仕事なのかを知るために、財務の役割や経理との違い、財務を取り巻く環境の変化について見ていきましょう。

財務の役割

企業の財務部は、資金調達や資金管理、財務計画や予算策定など企業の財務活動全般を担当する部門です。

財務部は企業の経営戦略や目標にそって最適な資金調達方法や資金配分方法を決定し、リスク管理やコスト削減などの財務効率を高める役割を果たします。

企業の財務状況や業績を正確に把握し、社内外のステークホルダーに対して財務情報を適切に開示することで、企業の信用力や透明性を向上させることも重要な役割です。

財務と経理との違い

経理は、企業の過去の収益や支出、資産や負債などを記録・報告する部門です。会計基準や法規制に従って正確で信頼性の高い財務情報を作成する役割を果たします。

経理は、企業の実績や状況を把握・分析・改善するために、「過去のお金」を明確に示す部署だといえるでしょう。

一方、財務は企業の将来の収益や支出、資金調達や投資などを計画・実行する部署です。企業の成長や競争力を高めるために、「未来のお金」を最大限に活用する部門だといえます。

このようにどちらも企業のお金を扱う部署ですが、過去のお金を扱うか未来のお金を扱うのかという違いあります。

近年の財務を取り巻く環境の変化

近年、企業の財務部を取り巻く環境は、デジタル化やグローバル化によって大きく変化しています。

たとえばビッグデータやAI技術の発展によって、財務部門でもデータ分析や予測分析が可能になり、より効率的な業務が行えるようになっています。

またグローバル化にともない、国際会計基準(IFRS)の導入や外国為替リスク管理など、新たな課題が生じています。

さらに、ESG投資の拡大に伴い、企業の社会的責任(CSR)や環境・社会・ガバナンス(ESG)への取り組みが求められるようになっています

財務の主な仕事内容

ここからは、財務の仕事内容について解説します。大きくは以下の6つに分類されます。

  1. 資金調達
  2. 予算策定・管理
  3. 資金運用
  4. 財務戦略の立案
  5. IR
  6. 監査対応

それぞれの業務内容について、詳しく解説していきます。

資金調達

資金調達は企業の成長や存続に大きく影響する重要な仕事です。資金調達とは企業が事業活動に必要な資金を確保することで、自己資本と他人資本の2種類があります。

自己資本は企業が自ら発行する株式や内部留保などのことで、他人資本は企業が外部から借り入れる借入金や社債などのことです。

資金調達の仕事では自己資本と他人資本のバランスを考えたり、最適な資金調達方法を選択したり、資金調達に関する契約や交渉を行ったりします。

予算策定・管理

予算策定や管理は企業の経営状況を把握し、効率的な資金運用やコスト削減を行うために欠かせない業務です。

予算策定では企業の目標や方針にもとづいて収入や支出の見積もりを行います。予算管理では策定した予算の内容を実行し、実績と比較して分析や評価を行います。

資金運用

企業が保有する現金や有価証券などの資産を効率的に活用し、収益を最大化するために資金運用を行います。資金運用の方法はさまざまですが、たとえば長期的な資金を株式や債券などのリスク資産に投資することがあります。

資金運用は企業の収益性や安定性に大きく影響するため、財務の仕事の中でも高度な専門性と責任感が必要な分野です。また市場動向や金利水準、企業の財務状況などを常に把握するとともに、適切な判断と実行力が求められます。

財務戦略の立案

財務戦略は、企業の長期的な目標やビジョンにそって、資金調達や投資などの財務活動を計画する業務です。財務戦略を立案するには、市場や競合他社の動向を分析し、自社の強みや弱みを把握する必要があります。

また、リスク管理やコスト削減、キャッシュフローの最適化なども考慮しなければなりません。

IR

IRとは「Investor Relations」の略称で、投資家向けの情報提供を行う活動のことを指します。企業の業績や財務状況などを投資家に対して公開することで、企業価値の向上を図ることが目的です。

具体的には決算発表や株主総会などのイベントや自社のウェブサイトで情報を発信したり、投資家やアナリストなどからの質問に答えたりといった業務があります。

IR担当は財務部に所属する場合もありますが、企業によってはIR部門が独立して存在する場合があります。

監査対応

監査対応では、会計監査人や税務調査官などの外部の専門家に対して企業の財務状況や会計処理を説明したり、必要な資料を提供したりします。

監査対応は、自社の信用度や透明性を高めるために重要な役割を果たす業務です。監査対応を通じて、自社の財務管理や内部統制の改善点を見つけたり、税務リスクを回避したりすることもできます。

財務部で働くメリット、やりがい

企業の財務部で働くことには、以下のようなメリットややりがいがあります。

自社の経営に貢献できる

財務部で働くということは、自社の経営に直接的に関わるということです。

財務部は、会社の収支や資金繰りを管理し、経営陣に対して経営判断の基礎となる情報を提供します。また、会社の将来の成長戦略や投資計画を立案し、実行する役割も担います。

財務部で働くことで、自社の経営に貢献できるというやりがいを感じることができます。

多様な知識やスキルが身につく

財務部で働くことで、幅広い知識やスキルを身につけることができます。財務の仕事では会計や税務だけでなく、金融や法律などの専門分野にも精通する必要があります。

また、財務部では社内外のさまざまなステークホルダーとコミュニケーションを取る機会が多くあるため、コミュニケーションスキルが身につきます

このように多様な知識やスキルが身につくことで自己成長も感じやすく、キャリアアップにもつながります。

豊富なキャリアパスを展開できる

財務部で培ったスキルや知識はほかの職種や業界にも応用できるため、転職やキャリアチェンジの幅が広がります。たとえば財務部から経営企画や事業開発などの戦略的な部署に移ることも可能です。

また、財務部から監査法人やコンサルティングファームなどの専門的な業界に転職することもできます。さらに、財務部から海外の子会社やグローバル企業に異動することで、国際的な視野や経験を積むことも可能です。

給与や職場環境が安定している

財務は会社の収支や資金管理を担当する重要な部署であり、需要が大きく市場価値も高い職種です。そのため、給与水準が比較的高い傾向があります。

また財務部があるのは基本的に大手企業や上場企業が中心なので、定期昇給があるなど給与が安定しており、職場環境も整っているケースが多いです。

財務部で働くデメリット、大変なところ

多くの魅力がある財務の仕事ですが、働くことのデメリットや大変なところもあります。

神経質になる

財務部の仕事は数字やデータにもとづいて行われるため、高い正確性が求められます。間違った数字や計算結果を報告したり予算を超過したりすると、会社に大きな損害や信用失墜をもたらす可能性があります。

また、財務部は他部署や取引先との連携も多く、納期や書式についても厳しくチェックされます。そのため常にデータや数字に対して注意深く、正確に対応しなければならず、神経質になってしまいストレスを感じる可能性があります。

責任とプレッシャーが大きい

財務は会社の経営状況や資金繰りを把握し、適切な決断や提案を行います。また会社の方針や目標に沿って予算や計画を立てたり、他部署との調整や交渉を行ったりすることも多くあります。

これらは非常に責任の大きな仕事なので、プレッシャーを感じることが少なくありません。

残業が多い場合がある

財務の仕事は責任が大きく、細かい数字や書類に目を通さなければなりません。そのため、締め切りや決算期などには、残業が多くなる場合があります。

残業が多いと体力的にも精神的にも負担がかかります。プライベートな時間や家族との時間が減ってしまうこともあります。

財務の仕事に求められるスキル・知識

財務への転職を考えている方に向けて、財務の仕事で求められるスキルや知識を紹介します。財務の仕事は専門的な知識のほかにも幅広いスキルが要求されます。

会計知識

企業の財務状況や業績を正確に把握・分析するために会計知識が必要です。これにより財務諸表や税務申告書などの会計資料を読み解き、企業の財務戦略や予算策定に貢献できます。

また会計基準や税法などの法規制に対応し、適切な会計処理や監査対応を行えるようにもなります。

財務分析力

財務諸表や財務指標から企業の業績や財務状況を評価するための財務分析力も必要です。

財務分析力があると企業の収益性や成長性、リスクなどを把握し、経営陣に対して投資判断や資金調達の助言ができるようになります。財務戦略や予算計画、コスト削減といった提案もできます。

ビジネスに関する知識

ビジネスに関する知識とは経済や会計、マーケティングなどの分野についての基礎的な理解を指します。

財務の仕事では自社の財務状況や業績を分析し、予算や資金調達、投資などの計画や判断を行うことが求められます。そのためには、ビジネスの全体像や市場の動向、競合他社の戦略などを把握する必要があります。

ビジネスに関する知識を身につけることで、財務の仕事をより効果的に行えるようになります。

コミュニケーションやプレゼンテーションスキル

コミュニケーションやプレゼンテーションスキルも財務の仕事に欠かせません。

財務の仕事では数字や分析結果を分かりやすく伝えることが重要なので、コミュニケーションやプレゼンテーションスキルが必要です。また、経営陣や上司、同僚との関係構築や信頼醸成にも適切なコミュニケーションをとる必要があります。

財務知識や分析スキルなどハード面で高い能力を備えている人でも、コミュニケーションスキルが低いと評価につながらない場合が少なくありません。

英語力やIT知識が評価される場合も

財務の仕事で必ずしも求められるわけではありませせんが、グローバル企業では国際的な取引や規制、報告などに関わることがあるため英語力が評価の対象になります。

また財務の仕事では業務を効率的に行うために、さまざまなITツールを使うことがあります。たとえばクラウドやオンラインバンキングなどは、リモートワークやオンライン決済などの柔軟な働き方を可能にします。

AIやビッグデータなどの最新技術は、財務の予測や判断をより高度にサポートします。このためIT知識があると評価される可能性が高まります。

財務の転職事情

最後に、財務の転職事情や市場動向について解説します。

求人数は少なめ

財務は慢性的に人材が不足しているため、ニーズは常にあります。求人数に関して大きな振れ幅もありません。ただし、それほど数は多くないのが現状です。

これは財務の場合、規模が大きい企業での募集が中心となるため求人を出す企業が限られることが関係しています。また求められるスキルや知識の水準が高く、企業の希望にマッチした人材が市場に出回らないことも理由です。

求人数が少ないと自分で求人を探すのが難しいため、転職エージェントのサポートを受けながら探すことをおすすめします。

財務の経験者が有利

財務は企業の収支や資金繰りなどを担う部署であり、会計や税務の知識やスキル、分析力やコミュニケーション力などが求められます。

これらの能力は実務経験を積むことで身につくものであり、短期間で習得することは難しいでしょう。そのため財務の転職では即戦力となれる経験者が圧倒的に有利です。

また経理の経験をもとに財務への転職を目指す方もいますが、経理のみの経験で財務に転職するのは難しい面があります。これは財務と経理では求められる役割や必要なスキルが異なるためです。

経理から財務に転職するには経理経験だけでは足りず、財務会計や企業評価、ファイナンスなどの知識を身につける必要があります。中小企業などでは経理が財務も兼務しているケースがあるので、そうした企業で少しずつ業務経験を積むのも方法です。

まとめ:財務に就くには段階的に経験を積むべき

財務の仕事は資金調達や予算策定、資金運用やIRなど多岐にわたります。

会計知識や財務分析力など専門性の高い知識やスキルが求められる難易度の高い仕事ですが、自社の経営に貢献できるやりがいの大きい仕事なのでチャレンジする価値は十分にあります。

財務の求人紹介・転職相談はこちら

お気に入りに追加
お気に入りに追加
会員の方のみご利用になれます。
お気に入りに追加した記事は、
マイページに一覧で保存できます。
この記事をシェア
BackOfficeDB編集部
この記事の執筆者
BackOfficeDB編集部
こんにちは。BackOfficeDB編集部です。 私たちは、管理部門に関する情報発信を専門にしています。 業務効率化や、各職種のキャリアプラン、スキルアップなど、管理部門の様々なお悩みにお答えします。