管理部門のためのお役立ち情報

経理におすすめの転職・求人サイトと転職エージェント14選!転職活動のポイントや有利な資格も紹介

経理におすすめの転職・求人サイトと転職エージェント14選!転職活動のポイントや有利な資格も紹介

経理に携わっていると、「業務範囲が狭い」「キャリアアップしづらい」「正当に評価されない」といったことなどに不満を持つ人も少なくありません。

そのような人は、業務内容や評価制度など働く環境を変えるために転職するのも一つの選択肢です。

最近は、サポート範囲が広い転職支援サービスが増えています。特に、経理など職種や業界で特化したサービスには下記のような利用メリットがあります。

  • 経理のスキルを活かせる求人を豊富に扱っている
  • 経理の転職を優位に進める応募書類の作り方・面接の受け答えなど、手厚いアドバイスを受けられる
  • 魅力的な非公開求人に出会える

この記事では、経理に強い14の転職・求人サイトと転職エージェントをおすすめ順にご紹介

また後半では、経理の転職を成功させるためのポイントや、未経験から経理転職における対策について解説します。

経理職で転職を検討している方は、参考にしてください。

目次

経理に強い転職支援サービスの選び方

経理に強い転職支援サービスは多数あり、それぞれが異なる強みを持っています。転職活動を優位に進めていくためには、自分に適したサービスを利用することが大切です。

ここでは、自分にあった転職・求人サイトまたは転職エージェントを選ぶときの5つの比較すべきポイントを紹介します。

求人数

求人数が多ければ、より多くの候補からチャレンジする求人を選ぶことができます。ただし、多ければよいということではありません。

経理ポジションなど、希望の条件に合った求人が十分にあるかどうかが大切です。営業職やアルバイト求人など自分のキャリアと無関係の求人が多いと、求人を探すのが難しい場合があります。

また詳細は後述しますが、支援実績があるかどうかまで確認しましょう。

非公開求人の数も重要です。高収入で高いスキルを要求するハイクラス求人希少ポジション求人は、非公開求人として経理特化のエージェントが扱っているケースも少なくありません

そのため、非公開求人を多く扱っている経理特化のエージェントを利用すると、より希少で魅力的な求人に出会える可能性が高くなります。

支援実績

これまでの成約実績、取引実績のある企業や転職成功事例など、WEBサイト上に転職支援の実績を紹介している転職支援サービスもあります。

WEB上に掲載されていない場合は、担当アドバイザーに確認してみると良いでしょう。

特化型か総合型か

経理に特化している転職支援サービスと、経理のほかにもさまざまな業種・職種を扱っている転職支援サービスがあります。

経理や関連職種への転職に目標を一本化している場合は、特化型の方がおすすめです。面接や職務経歴書においてアピールすべきスキルや経歴のポイントなど、経理転職を有利に働かせるためのアドバイスが受けられます。

一方で、経理以外の職種もみたうえで判断したい、未経験で経理に関する専門スキルに自信がない、という場合には経理以外の職種も豊富に扱う総合型の方がよいでしょう。

サポート内容

転職・求人サイトの場合は、WEBサイト上に応募するのに必要な情報は掲載されていますが、求人提案や書類添削・面接対策など応募以外の転職活動のサポートはありません。

一方で、転職エージェントを利用すれば、職務経歴書の書き方や面接の進め方、選考のスケジュール調整などありとあらゆる転職活動を支援してくれます。

模擬面接や書類の添削、転職に関するセミナー実施、取引企業との丁寧な交渉など、エージェントによってもサポート内容に差があります。効率的に転職活動を進めたい場合は、自分が必要なサポートに強みを持つ転職エージェントを選びましょう。

口コミ

WEBサイトに掲載されている実際に利用した人の口コミや、転職成功者のインタビューも参考にしましょう。特に、スキルや経験が自分と似ている転職者の情報は重要です。

サイト内にない場合は、Yahoo!知恵袋やTwitterなどをチェックするのもおすすめです。利用者の生の声が掲載されている場合も少なくありません。

転職エージェントを利用する場合は、担当アドバイザーに直接確認すると、より詳細な転職実績を教えてもらえる可能性があります。自分の理想の転職像を伝えるきっかけにもなるでしょう。

経理におすすめの転職サイト・転職エージェント14選

すでに経理として働いた経験があり、次の転職も経理や関連職種を第一志望としている人は、経理特化型の転職サイトがおすすめです。経理のスキルを活かせる、魅力的な求人が見つけられるでしょう。

BEET-AGENT|経理・財務など管理部門専門

BEET-AGENT

  • 経理・財務など管理部門経験者におすすめの特化型転職エージェント
  • 担当アドバイザーのキャリア面談により、個人の経歴や希望、性格まで加味した厳選求人の提案が魅力
  • ピンポイントの求人紹介と通過率が高い書類添削、面接対策により転職活動がスムーズ

BEET-AGENT(ビートエージェント)は、経理・財務など管理部門に特化した転職エージェントです。管理部門専門のアドバイザーがつくため、転職活動がスムーズに進むと評判です。

東証プライム上場企業など大手企業から、経理立ち上げやIPO準備に携われるベンチャー企業の求人など、幅広い求人を取り揃えています。経営が安定している、または事業に将来性がある企業に厳選されているので安心して応募できます。

アドバイザーは企業側にも通じており、求人提案も面接対策も手厚くサポートしてくれます。とりあえず登録しておくと安心な転職エージェントのひとつです。

口コミ

会計事務所から事業会社の経理へ転職。年収アップを実現。
会計事務所に勤務していましたが、数字を扱う経理としての専門性を高めるべくBEET-AGENTに登録しました。前職でお客様と関わるうちに事業会社の中に入り社員として会社に直接貢献したいという考えが芽生え、転職を決意。スキルのほか、仕事相手に対する熱意や人柄を評価してもらえる企業で無事内定をいただけました。年収もアップし、満足のいく転職ができました。
転職に不利な状況から、対策を立てて選考突破率アップ。ワークライフバランスが保てる上場企業に転職。
前職でハードワークのすえ体調を崩してしまい、体調が回復しなかったため退職しました。体調の回復を待って転職活動をはじめたため、ほか転職支援サービスで書類・1次面接落ちが続いていました。BEET-AGENTに登録後、書類添削や面接対策にお付き合いいただき、選考が進むようになりました。無事大手企業の内定をいただき、労働環境の改善が実現できる転職に成功しました。
出典:BEET-AGENT

求人紹介・転職支援のまえに担当アドバイザーがつき、ヒアリング面談が実施されるため、求人のマッチ度に定評があります。また、ヒアリング結果や経歴をもとに、書類添削や面接対策を丁寧に行うため、実現可能性が低い転職も成功させているようです。

公式サイト:https://beet-agent.com/

経理転職.com|外資系・グローバル求人に強み

  • 外資系・グローバル求人に強いJACリクルートメント経理専門サイト
  • サイト求人数903件、総求人数2,996件(2022年3月19日時点)
  • 自分のペースに合わせた転職活動が可能

経理転職.comはJACリクルートメントが母体となっているため、外資系やグローバル企業の経理求人を豊富に取り扱っています。グローバル人材になるため、キャリアアップを図りたい人におすすめです。

総求人の約70%が非公開求人で、これらの求人は経理の転職に精通したプロのコンサルタントによって、転職希望者のスキルや意向に合わせて紹介してもらえます。公募されている求人サイトを見ているだけでは出会えない、魅力的な求人にアプローチすることができます。

同サービスでは、すぐに転職したい人には即座に扱っている求人から積極的にマッチングを実施しています。一方で、自分で判断して魅力的な求人をじっくり探したい人には、定期連絡で都度転職の意思を確認してくれます。自分のペースで転職活動ができるのが魅力です。

公式サイト:http://www.finance-jac.com/

経理転職ナビ|豊富な転職支援実績を持つ

  • 経理や財務専門の転職サイトで、会計士やCFOなどハイレイヤー求人も取り扱う
  • 掲載求人数は1,865件だが、非公開求人が多数(2022年3月19日時点)
  • 2021年上半期において『転職決定人数部門 第1位』を受賞

経理転職ナビは、経理や財務の転職もしくはこれらのスキルを活かした転職に特化した転職サイトです。会計士やCFOなど、経理の知見を活かしたより専門性の高い求人も豊富に取り扱っています。

無料転職サービスを活用すれば、非公開求人のなかからマッチした求人を紹介してもらえます。経理転職ナビは非公開求人が全体の70~90%程度を占めており、無料転職サービスを利用することでより魅力的な求人と出会える可能性が大きく広がります。

経理転職ナビは転職決定数に高い評価を獲得。リクナビNEXTが調査する『GOOD AGENT RANKING ~2021年度上半期~』(2021年4月~2021年9月の評価)にて、『転職決定人数部門 第1位』を受賞した実績があります。

実際に多くの転職を成約させたことを示すものなので、同サイトを利用すれば転職活動がスムーズに進められると期待できます。

公式サイト:https://keiri-navi.workport.co.jp/

アカナビ|派遣から正社員まで求人幅が広い

  • 経理関連の正社員から派遣・アルバイト・非常勤など、さまざまな雇用形態に対応
  • 求人件数は1,429件(2022年3月19日時点)
  • 転職事例や転職に関する情報を積極的に発信

アカナビは経理や会計・税理士事務所に特化した転職サイトで、正社員以外の雇用形態の求人も豊富なのが特徴です。

アルバイトや派遣、非常勤など、理想とする働き方に合った求人をさがすことができます。時給10,000円に迫るような、好待遇で経験やスキルが活かせるアルバイト求人などもあります。

エージェントサービスはおこなっておりませんが、その分、記事などの形式で転職に関する情報を積極的に発信しています。特に、多くのサラリーマンにとってなじみが薄い会計事務所や税理士事務所のスタッフとして働くうえでの魅力やポイントなどの情報を豊富に掲載しています。

口コミ

-ご入社の経緯を教えて下さい。
[前略]アカナビのことは、<会計事務所 パート 求人>等でスマホ検索をしたときに偶然見つけました。未経験者で働ける点や、自宅からもさほど遠くないというところも応募の決め手でした。また、求人求人の写真から、所内の雰囲気が伝わってきたことも安心感につながりました。

特化型でありながら経理などの未経験者に適した求人が見つかる点を評価する口コミが多くみられます。また、求人紹介ページから職場の雰囲気をつかみやすいというのも高評価です。

公式サイト:https://kaikeizeimu.jp/

ジャスネットキャリア|特化型でありながら豊富な求人数

  • 150種ものこだわり条件をもとに、自分にマッチした経理求人を探せる
  • 求人数は3,235件(2022年3月19日時点)
  • エージェントによるコンサルタントやセミナー開催など豊富なサポート

ジャスネットキャリアは求人数が公開求人で3,235件ですが、非公開求人が全体の99%を占めており、経理に特化していながら膨大な数の求人を扱っています。

また、検索機能が充実しており、絞り込みの条件は150種以上にものぼります。自分が重視する条件にあった求人を見つけやすい転職サイトです。

エージェントサービスを利用すれば、膨大な非公開求人の中から最適な求人を案内してもらえます。応募書類の書き方や面接の準備など様々なサポートも受けられ、転職活動をスムーズに進めることが可能です。

キャリアアップやスキルアップ、会計士・税理士の転職などさまざまなテーマのセミナーやイベントを定期的に開催。転職に関する悩みの解決や転職準備に関する情報収集などに役立てられます。

口コミ

補助レベルでしか決算業務に携わっていないことが弱点に
長年にわたって中小企業の経理部門で働いてきたYさんは、「経理業務は性に合う」と感じており、生涯にわたって続けたいと考えていました。しかしある日、会社から他部門への異動を打診されました。そこで引き続き経理の仕事に携わるため、転職を決意。当社にご登録されました。転職先については、現職の会社と同じく未上場の中小企業を希望していました。
Yさんは、決算業務にも関わっていたものの補助レベルであり、30代後半という年齢に比して、経理スキルが若干弱いことがウィークポイントに。また面接も得意なタイプではなく、転職活動は難航することになりました。
無理なくスキルやキャリアを積み上げていける会社を紹介
Yさんに紹介したのは、テレビ番組の制作会社。番組制作会社というと体育会系の職場というイメージもあるかもしれませんが、同社の場合、管理部門の社員は40代から50代が中心で、とても落ち着いた雰囲気です。また業績も安定しており、誠実な仕事でコツコツとスキルを積み上げていくYさんに合っているのではないかと考えました。
同社の募集の背景は、これまで経理部門は1人の方が担っており、今後のことを考えて経理を補強したいというもの。入社した場合、決算業務についても最初は補助レベルで携わりながら、徐々に仕事を覚えていき、最後は独り立ちすることが求められます。Yさんは、将来は1人で決算業務を遂行できるようになることを希望しており、無理なくスキルやキャリアを積み上げていける点でもぴったりの会社でした。

豊富な求人を扱っているので、転職希望者それぞれの状況やスキルに応じて、的確な求人紹介ができる点について高い評価が寄せられています。

公式サイト:https://career.jusnet.co.jp/

ヒュープロ|経理・財務など管理部門の求人に強み

  • 経理のほか、人事・財務など管理部門も豊富に扱う
  • 求人件数は7,701件(2022年3月19日時点)
  • テーマ別の求人特集で、自分に合った求人を見つけやすい

ヒュープロは管理部門や士業の転職に強みを持つ転職サイトです。経理の転職に強いのはもちろんですが、財務・人事・社会保険労務士など、企業の管理部門のスペシャリストの求人を豊富に扱っています。

このサイトは非公開求人がないので、登録すれば取り扱っているすべての求人から、自分にあったものを選ぶことができます。

なお、経理転職については東京・神奈川・埼玉が中心のため、特に首都圏での転職を考えている人におすすめです。一方で転職相談会やセミナーは大阪でも頻繁におこなっているため、関西から関東への転職の準備もスムーズに進めることができます。

様々なテーマで定期的に求人特集をまとめて発信しているのが特徴、残業が少ない求人、テレワークに対応している求人など、自分のニーズに合った求人をすぐに探すことができます。

公式サイト:https://hupro-job.com/

経理エージェント|経理の実務経験を積みたい人におすすめ

  • 経理実務者を求める求人が90%以上
  • 求人件数は集計せず、非公開求人が中心
  • 経理転職の専門家が希望者のスキルと企業のニーズを踏まえて的確にマッチング

経理エージェントは小規模でありながら、これまで1,000件以上の転職成約実績をもつエージェントです。経理転職のエージェントサービスを10年以上おこなっています。

扱っている求人のほとんどが経理の実務担当者に関する求人となっているのも特徴です。検索フォームから求人を検索することができますが、同サービスは転職エージェントによる求人紹介が主体となっているため、公開されている求人はごく一部です。

経理転職に精通するコンサルタントが、転職希望者のスキルと、求人を出している企業のニーズおよび規模、業務の専門性の高さなどを踏まえてマッチングをおこないます。書類作成や面接における回答内容の整理などのサポートのほか、推薦状を作成して企業へ候補者の選考通過を手助けしてくれるのも魅力的です。

口コミ

エージェントの評価
転職理由の優先順位を理解してもらい優先順位の添った求人情報をピックアップしてくれた。求人企業とのパイプが太く経理部の構成人員や一人一人のキャラクターまで教えてもらえた。同じエージェントの紹介で入社した先輩が在籍しており、安心感につながった

転職希望者のニーズについて優先順位を整理したうえで、適切な求人を紹介してもらえたことが好感を持たれています。また、企業の特徴や雰囲気に関して豊富な情報提供が受けられる点も高評価です。

公式サイト:https://keiri-agent.com/

MS Japan|ハイクラス求人にチャレンジしたい人向け

  • 経理や管理部門のハイクラス求人、役員求人などを豊富に取り扱う
  • 求人数は6,334件、非公開求人も多数(2022年3月19日)
  • 士業や難関資格保有や限定の求人も見つけやすい

MS Japanは経理をはじめ、人事、法務など管理部門の求人求人を豊富に扱う転職エージェントです。

2021年には、日本トレンドリサーチ社調査による「転職エージェント企業のサイトイメージ調査」において「管理部門・士業におすすめしたい転職エージェントNo.1」を獲得するなど、高い評価を得ています。

特化型のエージェントでありながら公開求人数が豊富で、そのうえ膨大な非公開求人を扱っています。難易度が高く好待遇の求人も豊富に扱っており、経理や管理部門の役員やグローバル企業のハイクラス求人の転職に適しています。また、税理士、公認会計士、弁護士など国家資格取得者に特化した求人紹介も可能です。

コンサルタントのカウンセリングを受ければ、自分にあった転職先の紹介や、転職活動全般の手厚いサポートが受けられます。

口コミ

転職成功のポイントは何だったと思いますか?
具体的なビジョンが見えてきた 会計事務所で実務を積みながら資格も活かし、顧客を第一に考えながらアドバイスの出来る税理士になりたいという漠然としたイメージをもっていました。具体的に「顧客第一」のために何をすべきかをMS-Japanのキャリアアドバイザーに教えて頂き、面接時に大変参考になりました。

転職希望者の考えをふまえながら、面接における話し方に関して丁寧なアドバイスが受けられる点が評価されています。

公式サイト:https://www.jmsc.co.jp/

パソナキャリア【士業・管理部門特化版】|大手ならでは豊富な実績

  • 人材サービスの大手、パソナキャリアの士業・管理部門特化のサービス
  • 一部の例を除き公開求人はなく、約3,000件の非公開求人(2022年3月19日)
  • 転職者の67.1%が年収アップに成功

パソナキャリアは25万人もの転職成約実績がある大手人材サービスですが、そのなかで士業・管理部門に特化したエージェントサービスを実施しています。経理に関する求人も豊富に扱っています。

同サービスは検索ページがなく、ごく一部求人事例を紹介している以外は、全て非公開求人となっています。経験豊富なコンサルタントがヒアリングを踏まえて最適な求人を紹介してくれるのです。

2022年までオリコン顧客満足度で4年連続No1を獲得しており、高い評価を受けています。これまでの利用者の67.1%が年収アップに成功しているなど、キャリアアップのための転職に強みをもつエージェントです。

年収診断・シミュレーションをWeb上でおこなうことができ、どの程度の年収が狙えるのか確認したうえで転職活動を進めることができます。

また、転職成功後のサポートコンテンツも充実。800もの動画コンテンツや5,600問ものテストコンテンツを無料で利用でき、転職先で必要なスキルを培ったうえで、業務に入ることが可能です。

口コミ

"転職前の仕事が多忙で転職活動に割ける時間が少なく活動が難しかった中、きめ細やかに日程調整などを対応いただきました。紹介された求人も希望と合致しており、求人への理解度も豊富で、転職者に寄り添った支援をしてくださいました。"
"転職活動への的確なアドバイスを頂き、アドバイザーの方は業界・職種に関する知識も豊富だったため、紹介先の求人も希望通りの内容でした。今後のキャリア形成やライフプランを考えながら面談していただき、自分の軸を考え直すきっかけとなりました。"

アドバイザーの決め細やかで転職者に寄り添った支援や、的確な求人紹介などが高い評価を受けているようです。

公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/

Rexアドバイザーズ|会計・税理士事務所の転職に強い

  • 士業や管理部門の転職に特化したエージェントサービス
  • 4,461件の公開求人、全体の80%が非公開求人(2022年3月19日)
  • 高収入求人も多数取り扱い

Rexアドバイザーズでは士業や管理部門の転職に強みを持つ複数の転職サイト・エージェントサービスを展開しています。その一つに、会計士・税理士や管理部門の転職に特化したサービスがあります。

特に会計士事務所や税理士事務所とのリレーションが強く、豊富な求人紹介を取り扱っています。経理のスキルを活かして、士業系の事務所へ転職することを視野に入れている人におすすめです。

資格を活かした業務や、会計士・税理士のサポートを主とした業務など、事務所特有の働き方を熟知し、転職者のニーズに合わせた求人紹介や、転職選考におけるサポートが可能です。一般企業の経理求人も豊富に取り扱っているため、両者を比較検討して自分にあった企業や事務所へチャレンジすることもできます。

高い専門性が要求される求人を多く扱ってきた実績を背景に、シニアクラス、マネージャークラスの求人にも強みあります。年収1,500万円をこえるようなハイクラス求人の取り扱いも豊富です。

キャリアアップを目指したいミドル・ハイクラスの転職希望者におすすめです。

口コミ

“転職の経緯や意向を踏まえて、表面的な求人票の紹介ではなく各社の実情に踏み込んだ情報提供をしてくださった点はとてもありがたかったです。業界全体の動向説明もわかりやすく、希望の職種に就くことができました。”
“初回面談コンサルタントがとても丁寧かつ適切な助言をくださり、転職活動がスムーズに進んだ。初回面談後は幅広に多くの求人を紹介していただき、検討の幅が広がったことで、転職の成功につながった。求人企業担当者の対応も丁寧かつ迅速であったことが成功に大きく寄与した。”

同サービスは利用者の満足度が97.3%と高水準です。各社の実情を踏まえた豊富な情報提供や、コンサルタントの丁寧な対応が高い評価を受けています。

公式サイト:https://www.career-adv.jp/

リクルートエージェント|業界有数の豊富な取扱い求人数

  • 多様な業種・職種かつ全国及び海外の求人を扱う大手転職エージェント
  • 全体で公開求人17万件以上、非公開求人22万件以上(2022年3月19日時点)
  • 各業種や職種に特化したキャリアアドバイザーが在籍

リクルートエージェントは業界有数の大手転職エージェントで、多様な業種・職種、様々な勤務地の転職求人を扱っています。複数の職種を比較検討したい人、首都圏以外の勤務地も視野に入れている人には特におすすめです。

全体では数十万件の転職求人を扱っていますが、経理が含まれる管理・事務の転職求人数も公開求人で8,931件、非公開求人は13,299件(2022年3月19日時点)と豊富。未経験歓迎の求人から年収2,000万円などの高収入も狙えるCFO求人、マネージャー求人まで多様な求人を扱っています。

同サービスは在籍するキャリアアドバイザーも豊富で、それぞれが特定の業種や職種に高い専門性を持っています。転職希望者のニーズに応じて各エージェントが連携しながら、最適な求人求人を紹介してくれます。

また、キャリアの棚卸し、強みとなるスキル・経験の整理などをサポートしてくれます。

口コミ

「自分では思いつかない可能性を発見してくれた」
キャリアアドバイザーの方の堅実かつ迅速なサポートのお陰で早期に転職先を決めることができました。私の希望に近い企業をたくさん紹介していただき、企業選びなど一から自分で始めるより、はるかに時間も工数も省くことができました。更に、私個人では思いつかなかった可能性(業界・業種)を色々と紹介していただける点も魅力でした。(営業・24歳男性)
「自分の考えに凝り固まらず新たな見方ができるようになった」
転職市場に精通したキャリアアドバイザーに相談しながら活動を進めることができ、大変心強かったです。お陰で自分の考えに凝り固まらず、今後のキャリアについて新たな見方ができるようになりました。総合的にみて、転職先がみつかったのはキャリアアドバイザーの方のおかげであると思っています。(ネットワークエンジニア・27歳女性)

キャリアアドバイザーによる自身の知見を活かした迅速なサポートや、キャリアビジョンに対する的確なアドバイスが高い評価を得ています。

JACリクルートメント|ハイクラス転職を希望の方向け

  • ハイクラス・ミドルクラス転職に強み
  • 全体で1.2万件以上の公開求人、非公開求人数が約60%を占める(2022年3月19日時点)
  • 総勢800名と層の厚いコンサルタント

JACリクルートメントは外資系やハイクラス・ミドルクラスの求人に強みをもつ転職エージェントです。30~50代でマネージャーや経営層などにキャリアアップしていきたい人にはおすすめです。

全体で1万件を超える求人は、職種ごとに細かく条件を絞って求人を検索することができます。経理職種のハイクラス求人も豊富で、CFOやマネージャーなどで年収1,000万円を超えるような求人を多数取り扱っています。

外資系企業や海外に進出したグローバル企業の業界事情や転職市場に精通した800名ものコンサルタントが在籍しています。それぞれのコンサルタントは求人を出す企業に直接訪問して調査をおこなっているため、企業の風土や組織の特性などについても的確な情報提供が可能です。

doda|多様な求人紹介サービスが魅力

  • 豊富な業種・職種を取り扱い、勤務地は全国および海外の求人も
  • 公開求人12.7万件、非公開求人約10万件(2022年3月19日時点)
  • 財務・管理会計・内部統制の転職・求人数は3,865件

dodaは人材サービス企業パーソルが運営する大手転職エージェントで、幅広い業種・職種を取り扱っています。また勤務地も全国及び海外の求人を扱っており、幅広い選択肢から自分に合った転職候補先を選ぶことが可能です。

公開求人・非公開求人ともに豊富な求人を取り扱っており、多くの求人から自分に合った求人を見つけられます。

一般的なエージェントサービスのほか、企業から直接オファーが届くスカウトサービス、社外の提携エージェントから求人紹介が届くパートナーエージェントサービスを実施。より希少な求人の紹介にくわえ、スケジュール調整、書類選考や面接の対策など手厚いサポートを受けられます。

マイナビエージェント|選考企業に関する精緻な情報収集が可能

  • 転職経験や年齢に応じたきめ細やかなサポート
  • 公開求人は約3.5万件、非公開求人数は不明(2022年3月19日時点)
  • キャリアアドバイザーと企業担当アドバイザーがわかれている

マイナビエージェントでは転職回数や転職希望者の年代を踏まえて、それぞれに適したサポートを行うことを重視しています。

例えば、初めての転職者には転職活動の流れや、新卒採用との違いを踏まえた準備などをサポートしています。30代の場合は現職でも中堅のポジションで多忙な人が多いことも踏まえ、スケジュール管理やニーズを踏まえて厳選した求人の紹介など、限られた時間でベストな結果を出すためのサービスを提供してくれます。

非公開求人数は不明ですが、各業種・職種に特化したキャリアアドバイザーが在籍しています。転職希望者の専門性やスキル、希望にマッチしたアドバイザーが求人紹介や選考のサポートをしてくれます。

マイナビでは企業との交渉や求人情報の管理、情報収集などは、専属の企業担当アドバイザーが対応します。転職者担当と企業担当を分けることで、企業の内情をより深く情報収集することが可能になっています。転職先の雰囲気や特性、求める人物像など、豊富な情報を教えてもらえます。

口コミ

求人数は他社に劣るかもしれませんが、他社のエージェントが紹介しない求人を共有してくれたことがよかったです。大変お世話になりました。 おかげで新たなキャリアを築くことができそうです。 サポートいただきありがとうございました。
初めて転職エージェントサービスを利用させていただきましたが、初めてのコンタクトから親身に相談乗っていただき、不安感を払拭いただけました。 こちらのワガママに近い希望も随時聞いていただき、エージェントなしでは今回の転職はなしえなかったと強く断言いたします。この度は私の担当をしていただき、本当にありがとうございました! ほぼ毎日連絡をいただき、転職に対する不安なく選考に臨むことができました。 入社まであと約1か月となり、良い意味での緊張、楽しみを持って毎日過ごしております。 私にしてくださったように、今後ももっと多くの方に良縁と笑顔をお届けください。 お体にお気をつけて、お互い頑張りましょう!

希少な求人を紹介してもらえたことや、ハードルの高いニーズにもかかわらず的確なサポートで希望通りの転職を実現できたことに対し、高く評価する意見が見られました。

経理転職を成功させる5つのポイント

専門性が高い経理への転職は、闇雲にすすめても思うように進みません。経理転職に強い転職支援サービスの利用のほか、転職時期の見極めや、適職をみつけるための情報整理などが肝心です。

ここでは経理転職を成功させるための5つのポイントを紹介します。

経理転職に強い転職支援サービスを利用する

経理職の転職に強い転職・求人サイトや転職エージェントを利用したほうが、応募できる求人の幅が増えたり、希少な非公開求人を紹介してもらえたりしやすくなります。

また、特に特化型エージェントの場合は経理転職に関する専門性を活かして、書類の添削や面接の練習、アピールすべきポイントの情報整理や条件交渉などのサポートをしてくれます。

そのため、転職の選考通過率が上がり、より有利な条件で転職できる可能性も高まるでしょう。

ハイクラス求人にチャレンジしたい人や、はじめての転職で流れやコツがわからないという人は、特に経理転職に強い転職エージェントを利用するのがおすすめです。

転職時期を見極める|1~2月と10~11月が有利な傾向

経理職は決算の翌月~翌々月が繁忙期です。3月末決算なら4~5月、12月末決算なら1~2月が該当します。

入社研修などの準備期間を踏まえて、これらの時期の3カ月ほど前に経理職の採用を積極化する企業が多いため、1~2月、10~11月は求人が豊富になりがちです。

これらの時期をターゲットに転職活動をおこなうことで、選考を有利に進めやすくなります。

スキルや志望動機を整理する

ダイレクトに経理職としての経験がどのくらいあるのか、経理に役立つどのような専門スキルがあるのかなどを前もって整理しておきましょう。決算や会計、予算管理や税務など特定の領域に強みがあると好印象を与えられます。

これまでの職務経験の中で培った専門性をもとに、経理で役立つアピールポイントを探すことが大切です。

自分の市場価値を理解する

納得のいく転職を進めるため、そして選考を優位に進めるために、自分の市場価値を理解して、マッチした求人に応募するのは大切です。

身の丈に合わないハイクラス求人に応募しても内定はなかなか得られません。また、運よく内定を勝ち取ったとしても、スキルセットが合わずに入社後苦労することになるでしょう。

逆に、実際の市場価値より低いポジションに転職してしまうと、仕事にやりがいが見つけられない、低い待遇に満足できないといった可能性があります。

こうした事態を防ぎ、適切な求人に応募するためには、まず自分の市場価値を正しく理解することが大切です。

資格を取得する

会計や簿記、給与計算などに関する資格を取得していると、転職を優位に進めることができます。

最上位の資格は公認会計士です。難易度が非常に高く、転職のために取得しに行くのは困難ですが、既に資格を保有している人は積極的にアピールしましょう。

公認会計士のほかにも、税理士や簿記など経理転職に有利な資格は複数あります。これらを取得したうえで転職活動に臨むのも一案です。

未経験から経理転職にチャレンジする場合には、資格取得はより一層重要になります。

経理転職に有利な資格とは?

経理転職に有利な資格のうち、転職活動の一環として目指しやすいものをいくつか紹介します。

経理で資格は必須ではありませんが必ずプラスに働きますし、結果的に現職でキャリアを継続する場合にも役に立つので、ぜひ取得しておくことをおすすめします。

日商簿記検定

日商簿記検定は、日々の仕分け・記帳など、経理に必要な知識が備わっていることも証明できる資格です。上級になれば決算や会計に関する知識も必要になります。

履歴書に書いて優位に働くのは3級からで、次のような内容になっています。

  • 3級:基本的な仕分け・記帳など経理の基本的な知識
  • 2級:財務諸表の数字を読み解く力がつく
  • 1級:税務・会計の専門的な知識がつく

未経験なら、3級は経理転職において必要性の高い資格です。

経験者の場合は、資格取得をしていなくとも3級相当程度の知識はあることを前提に選考がおこなわれます。2級や1級を持っていると、さらにハイクラスな転職を実現できるチャンスが広がるでしょう。

税理士

税理士は、中小企業へ監査をおこなうための国家資格です。そのため税務や会計に関する高い専門知識を持っていることの証明となります。

会計学2科目と税法科目の3科目の計5科目で合格すると資格取得が可能です。科目ごとに合否が出るため、一部の科目を合格しているだけでもアピール材料になります。

給与計算実務能力検定

給与計算実務能力検定は、給与計算やそれに関連する社会保険・所得税などの税法の知識を有していることを証明できます。2級が給与計算、1級が社会保険や年末調整に関する検定となります。

企業のなかで必ず発生する重要業務の一つである、給与計算のスペシャリストとして転職できる可能性が高まります。

経理・財務スキル検定(FASS検定)

FASS検定は経済産業省が開発した、経理・財務に関する専門性を測定する検定です。

結果は合否ではなくA~Eの5段階で測定されるため、自分の現在のスキルの高さを確認することができます。また、資産・決算・税務・資金の分野それぞれで評価が出るので、高い専門性を持つ分野、スキルを伸ばすべき分野が一目瞭然です。

転職に必要な評価ランクの目安などは明確にはありませんが、基本的に高ランク・高得点なほどハイクラスの転職に有利に働きます。

未経験からの経理転職を成功させるには?

経理は金銭に関する計算能力や税務や給与、会計などの幅広い知識が要求される専門性の高い職種です。そのため未経験から経理へ転職するのは容易ではありません。

しかし、次のような対策や方法をとることによって、未経験からの経理転職を成功させる可能性が高まるでしょう。

経理転職に有利な資格を保有する

業務経験でスキルや専門知識をアピールできない分、経理に役立つ資格保有は、未経験からの経理転職に有利に働きます。特に簿記3級は、未経験の転職を有利にすすめるうえで必須といっても過言ではありません。

難易度の高い経理転職を成功させるためには、簿記2級以上や税理士などの難関資格を取得しておくのがおすすめです。

経理に役立つスキルをアピールする

例えば人事部に所属していた経験などから給与、会計、税務など経理とかかわりが深い分野に専門知識を持っている場合は、率先してアピールしましょう。

また、英語力は外資系やグローバル企業の経理などになると、海外駐在や海外支社や本社との折衝などにおいて重宝されるケースも少なくありません。これらの企業へチャレンジする場合には役に立ちます。

エクセルでのデータ処理、資料作成スキルやコミュニケーション能力といった一般的なスキルは、経理でも役に立ちます。ここで大切なのはこれらのスキルをどのように活かして経理として活躍できるかをアピールすることです。

  • 金銭関連のデータ処理をエクセルで日常的におこなっていた
  • 経理でもしばしば行われる計画・実績管理に関するデータ処理をおこなっていた
  • 細かい数値データをもとに見やすい資料を作成するのが得意
  • データ収集やアンケートなどにおいて社内の各方面と連携してスムーズに情報収集をしてきた など

自分の経験がどのように経理にいきるのかを工夫して伝えることが大切です。

ベンチャー企業や会計事務所などへの転職も検討する

ベンチャー企業や会計事務所など、幅広い可能性を探って積極的に選考を受けることが大切です。

ベンチャー企業はまだ社内体制が整っていない分、経験を重んじる大企業などとは異なり、スキル不足を補いあいながらブラッシュアップしていく風土があります。幸運にもその企業がIPOに至る場合は、IPO関連の財務知識を養うことも可能です。

また、サラリーマンの場合、企業に目が向きがちなため、会計事務所への転職の可能性を見落としがち。しかし、税務に関する監査などの分野では、むしろ会計事務所の方が専門的なスキルをつけられる可能性もあります。

会計事務所で一定の経理に関連する業務を経験したのち、改めて経理への転職を目指すのもよいでしょう。

派遣社員から正社員を目指す方法も

専門性が要求されるが、必要なリソースが限定的な業務は派遣社員として募集をかけているケースもあります。

スキルに自信のある人材は正社員に流れがちなので、専門的なポジションでも未経験を歓迎している求人も少なくありません。そのため、派遣社員の求人に目を向けることで、転職の可能性を広げることが可能です。

経理に強い転職サイトを活用して転職活動を有利に進めよう

高い専門性が要求される経理への転職においては、「求人が豊富」「書類作成、面接準備などで手厚いサポートが受けられる」などの経理に強い転職サイトやエージェントを活用しましょう。

ほかにも、転職時期の選択や資格取得、自身のスキルや市場価値を整理することも経理転職を成功させるうえで有効です。未経験からチャレンジする場合は、経理に役立つスキルをアピールすることが大切です。

また、ベンチャー企業や会計事務所、派遣社員など幅広い視点で求人を探してみましょう。

以上のような様々な工夫を実践すれば、経理への転職を有利に進めることが可能です。

この記事をシェア
BackOfficeDB編集部
この記事の執筆者
BackOfficeDB編集部
こんにちは。BackOfficeDB編集部です。 私たちは、管理部門に関する情報発信を専門にしています。 業務効率化や、各職種のキャリアプラン、スキルアップなど、管理部門の様々なお悩みにお答えします。