管理部門・バックオフィスのお役立ち情報メディア

【事例紹介あり】MVVとは?目的や重要性、作り方のポイントを解説

お気に入りに追加
お気に入りに追加
会員の方のみご利用になれます。
お気に入りに追加した記事は、
マイページに一覧で保存できます。
【事例紹介あり】MVVとは?目的や重要性、作り方のポイントを解説

昨今、多くの企業が作成に取り組んでいるのが「MVV」です。

MVVはミッション、ビジョン、バリューの3要素で構成されています。MVVを策定することで、従業員のモチベーション向上や組織力の向上などさまざまなメリットを得ることができます。

この記事ではMVVを作成する目的や重要性、作り方や作る際のポイントなどを解説します。

企業の事例も紹介するので、自社でMVVを作成する際に参考にしてみましょう。

MVV(ミッション、ビジョン、バリュー)とは

MVVとは、組織が目指すべき方向性や価値観を明確にするための手法・ツールです。

経営学者のピーター・F・ドラッカーが著書の中で提唱しました。組織の成長に欠かせない要素として、昨今では作成する企業が多くあります。

MVVを作成する目的や重要性

MVVを作成する目的は、組織の存在意義や目標を明確にすることです。これにより、従業員のモチベーションや集中力を高めることができます。

また組織の強みや特徴を認識することで、他社との差別化や競争力を高めることが可能です。従業員たちは組織の価値観を共有することで、チームワークやコミュニケーションが向上します。

MVVの構成要素

MVVの構成要素である「ミッション」「ビジョン」「バリュー」のそれぞれの意味を解説します。

ミッション

組織が存在する理由や目的を表す言葉です。恒久的に変わらないものであり、MVVの中で中心となるものです。

ビジョン

組織が中長期的に達成したい姿や目標を表す言葉です。未来に焦点を当てて、具体的な方向性を示します。

バリュー

組織が大切にする価値観や行動指針を表す言葉です。ミッションの遂行やビジョンの実現のため必要な手段とも言い換えられます。

MVVを作成するタイミング

MVVを作成するタイミングとしては、一般的には、組織が設立されたときや大きな変革が起こったときに作成することが推奨されます。

これは、組織の存在意義や目指すべき未来を改めて考える機会になるからです。

また、組織の成長に伴ってMVVが変化することもあるため、定期的に見直しや更新を行うことも大切です。

見直しや更新をするタイミングとしては、組織の方向性や目標が曖昧になってきたときや、組織の強みがわからず価値観が浸透しなくなってきたときなどがあります。

MVVの作り方

MVVを作る前の準備や作り方について解説します。

作成するメンバーを選定する

MVVは組織の目的や方向性を示すものなので、作成するメンバーは組織の代表者やリーダーを含む必要があります。人事部のメンバーが入ることも少なくありません。

メンバーの人数は特に決まりはありませんが、多すぎず少なすぎず、5人から10人程度で決めることが多くあります。

自社の課題や価値観を明らかにする

MVVを作成する前に、自社の現状や課題を明確にする必要があります。

また、自社の価値観や理念、文化なども明らかにすることが重要です。

これらの情報は、MVVの土台となります。

ミッションを定義する

ミッションは、現在の状況や将来の展望に関係なく、常に変わらないものです。

ミッションを定義する際には、組織が誰のために何を提供したいのか、どんな価値観や信念を持っているのかなどを考えます。

ミッションは、簡潔でわかりやすく、感動や共感を呼ぶような言葉で表現します。

ビジョンを定義する

ビジョンはミッションにもとづいて設定されますが、具体的で現実的なものです。

ビジョンを定義する際には、組織がどこを目指しているのか、どんな成果や影響を出したいのかなどを考えます。

ビジョンは、明確で達成可能なものであることが望ましいです。

バリューを定義する

バリューは、ミッションやビジョンを実現するために必要なものです。

バリューを定義する際には、組織がどんなことを重視するのか、どんなことを妥協しないのかなどを考えます。

バリューは、実践や共有、評価が可能なものにします。

効果的なMVVを作成する際のポイント

社内に浸透しやすく、人々の心に響くMVVを作成するためには、以下のポイントを意識する必要があります。

簡潔で分かりやすい表現を使う

MVVは組織の目的や方向性を示すものなので、長くて難解な文章ではなく、簡潔で分かりやすい表現を使うことが大切です。

たとえばひとつの要素につき一文で表す、専門用語や抽象的な言葉を避ける、具体的な事例や数字を入れるなどの工夫が考えられます。

ステークホルダーの意見を聴く

MVVは組織のメンバーや関係者に共有されるため、作成する際にはステークホルダーの意見を聴くことが重要です。

具体的には、アンケートやインタビューなどの方法でニーズや期待を把握する、ワークショップやブレインストーミングなどで共創するなどの方法があります。

ステークホルダーからのフィードバックやレビューも参考にしましょう。

各要素の連動性を意識する

MVVはミッション・ビジョン・バリューの3要素から構成されるため、作成する際には各要素の連動性を意識することが大切です。

具体的には、ミッションからビジョンへ、ビジョンからバリューへと論理的につながるようにします。

各要素が矛盾しないように、また各要素が補完しあうようにするなどの工夫も必要です。

作成で終わらず普及させることが重要

MVVは作成しただけでは意味がありません。作成した後には組織内に普及させることが重要です。

従業員向けには、組織の代表や幹部自らが積極的に発信することが効果的です。一度で終わらせるのではなく、繰り返し発信することで組織内に定着させることができます。

社外向けにはウェブサイトやSNS、パンフレットなどの媒体を通じて発信することが考えられます。

MVVが失敗するケース

MVVを作成したもののまったく浸透しなかったり、形だけのものになったりしてしまうケースがあります。失敗の原因を解説します。

具体性や現実性に欠ける

MVVは具体的で現実的でなければ、従業員や顧客に伝わりません。

たとえば「世界一の商品を提供する」というビジョンを掲げたとしても、あまりにも抽象的です。どのような商品を提供するのか、どのように世界一になるのか、どのように評価するのかなどが不明確です。

このようなMVVは、従業員のモチベーションを高めることや顧客の信頼を得ることにはつながりません。

オリジナリティがなく誰の心にも響かない

MVVは企業の個性や特徴を表現するものですが、それがオリジナルでなければ、他社との差別化や競争力を高めることができません。

たとえば「お客様満足度No.1を目指す」というのは多くの企業が目標に掲げているもので、特にオリジナリティがあるものではありません。

このようなMVVは、社内外に対して強い印象や共感を与えることができません。

社内で普及しないまま発信している

MVVが社内で共有されていなければ、外部に発信しても意味がありません。

たとえば「チームワークを大切にする」というバリューは、社内でコミュニケーションや協力が行われていなければ、空言になってしまいます。

社内で普及し、強く根付いたMVVだからこそ、従業員の具体的な行動や商品・サービスに表われるものです。

そのためMVVを策定した後は、まずは社内での普及を目指す必要があります。そのうえで社外にも発信しましょう。

MVVを策定した企業の事例

最後に、MVVを掲げている企業の事例を5社紹介します。

スターバックス

スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社のミッションは、「人々の心を豊かで活力あるものにするために-ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから」です。

そしてバリューは「私たちは、パートナー、コーヒー、お客様を中心とし、Valuesを日々体現します。お互いに心から認め合い、誰もが自分の居場所と感じられるような文化をつくります。勇気をもって行動し、現状に満足せず、新しい方法を追い求めます。スターバックスと私たちの成長のために。誠実に向き合い、威厳と尊敬をもって心を通わせる、その瞬間を大切にします。一人ひとりが全力を尽くし、最後まで結果に責任を持ちます。私たちは、人間らしさを大切にしながら、成長し続けます。」です。

スターバックスは創業時から「サードプレイス」をコンセプトに掲げています。会社や学校、家庭ではない第3の場所という意味です。

スターバックスのミッションとバリューからは、単なるコーヒーショップではなく、サードプレイスを通じて日常の生活に豊かさをもたらすことを目指していることがわかります。

※参考:スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社|Our Mission and Values

キリンホールディングス

キリンホールディングスのミッションは「キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します」です。

ビジョンは2027年までに達成したいこととして「食から医にわたる領域で価値を創造し、世界のCSV先進企業となる」を掲げています。

バリューは「キリングループの一員として大切にする考え方、気持ち」で、熱意・誠意・多様性を挙げています。

キリンホールディングスは「食領域」「医領域」「ヘルスサイエンス領域」の3つの領域で事業を展開し、イノベーションを起こしてきた企業です。

これらの領域で商品やサービスを提供することで、人々に健康や楽しさ、快適さに貢献するという意図が伝わるMVVです。

※参考:キリンホールディングス|企業方針

ファーストリテイリング

ユニクロなどを展開するファーストリテイリンググループのミッションは、

ファーストリテイリンググループは─
 本当に良い服、今までにない新しい価値を持つ服を創造し、世界中のあらゆる人々に、良い服を着る喜び、幸せ、満足を提供します
 独自の企業活動を通じて人々の暮らしの充実に貢献し、社会との調和ある発展を目指します
」です。

バリューは「お客様の立場に立脚」「革新と挑戦」「個の尊重、会社と個人の成長」「正しさへのこだわり」です。

また、ステートメントとして「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」という覚えやすい文言を使っています。

世界的なアパレルブランドとして業界をリードしていくという強い信念が感じられます。

※参考:ファーストリテイリング|FAST RETAILING WAY (FRグループ企業理念)

パナソニック

パナソニック株式会社のミッションは「Life tech & ideas 人・社会・地球 を 健やかにする。」です。

ビジョンは「人を想う技術と創造力でくらしを支えるベストパートナー」、バリューは「お客様に寄り添い、考え抜きます。くらしと調和する技術を追求します。柔軟な発想で、常にオペレーションを進化させます。」です。

家電や電子部品をはじめとする幅広い製品やサービスを提供している総合電機メーカーとして、人々の生活や社会に寄り添う姿勢が伝わってきます。MVVでは非常に簡潔でわかりやすい文言を使っているのが印象的です。

※参考:パナソニック株式会社|パナソニック株式会社の「ミッション」「ビジョン」「バリュー」

メルカリ

株式会社メルカリのミッションは「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」です。

誰でも簡単に不要品を出品したり、出品された不要品を購入したりできるサービスは、今や巨大マーケットプレイスとして多くの人に利用されています。

メルカリのミッションはサービスの特徴をよく体現しており、心に残るものとなっています。

またメリカリではミッションを達成するために「Go Bold(大胆にやろう)」「All for One(全ては成功のために)」「Be a Pro(プロフェッショナルであれ)」という3つのバリューを掲げています。

ここからはメガベンチャーとして業界を牽引するメルカリのチャレンジングな企業風土とプロ意識が感じ取れます。

※参考:株式会社メルカリ|ミッション

まとめ

MVVはミッション・ビジョン・バリューの3要素からなる、経営理念を表現するためのツールです。

組織の存在意義や目標を明確にすることで組織の団結力や従業員のモチベーションを高めることができ、他社との差別化や業績の向上にもつなげられます。

作成するときには自社の課題や達成したいことを整理したうえで、わかりやすく実現可能であることを意識しましょう。

お気に入りに追加
お気に入りに追加
会員の方のみご利用になれます。
お気に入りに追加した記事は、
マイページに一覧で保存できます。
この記事をシェア
BackOfficeDB編集部
この記事の執筆者
BackOfficeDB編集部
こんにちは。BackOfficeDB編集部です。 私たちは、管理部門に関する情報発信を専門にしています。 業務効率化や、各職種のキャリアプラン、スキルアップなど、管理部門の様々なお悩みにお答えします。