管理部門・バックオフィスのお役立ち情報メディア

経理の転職で年収1000万円を目指すのは難しい?求められるスキルや資格を解説

お気に入りに追加
お気に入りに追加
会員の方のみご利用になれます。
お気に入りに追加した記事は、
マイページに一覧で保存できます。
経理の転職で年収1000万円を目指すのは難しい?求められるスキルや資格を解説
本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

経理として働く方が、年収1,000万円を目指すことは難しいのでしょうか。

本記事では、経理人材が転職で年収1,000万円を獲得する難易度とポイントについて解説します。

経理・財務・税務・経営企画の求人

【最新】経理の年収事情

まずは、経理職に従事する人全体の年収を確認しましょう。

職業情報提供サイトのjobtagによると、経理事務の平均年収は484.6万円経理課長クラスだと885.3万円とされています。

経理の年収は勤務先の規模や勤務地、経験年数、保有スキルや役職などによって差があるため一概にはいえませんが、経理職で年収1,000万円を獲得できる人材はハイクラスであると考えられます。

参考:経理事務|job tag(職業情報提供サイト)

経理課長|job tag(職業情報提供サイト)

経理で年収1,000万円になる難易度

ここからは、経理が年収1,000万円に到達する難易度を解説します。

経理の中でも限られた人材しか到達できない

経理人材が年収1,000万円に到達することは、極めて難易度が高いです。

国税庁の民間給与実態統計調査によると、給与所得者のうち年間給与額が1,000万円を超える人の割合は全体の5.4%でした。ここには、経理以外の業務に従事している人も含まれるので、経理人材で1,000万円を超えている人の割合はさらに下がると推察できます。

参考:令和4年分民間給与実態統計調査|国税庁

ただし1,000万円以上の経理求人は確かに存在するので、キャリア戦略と努力によっては、達成は不可能ではありません。

市場価値を高める努力と転職市場の見極めが不可欠

経理が年収1,000万円に到達するには、実績を積み上げることや知識やスキルを獲得すること、資格を取得することなどあらゆる方面から市場価値を高める努力が必須です。何の努力もしないで、この水準に到達することはできません。

そのうえで転職市場の動向を理解し、適切なタイミングでキャリアアップを図ることが大切です。年収水準の高い企業や経理人材に対する需要が高まっている業界を狙うことで、年収アップにつながる可能性があります。

また、スタートアップ企業や成長が見込まれる業界へ高ポジションで転職することも、大きく年収を上げられる可能性があります。

経理で年収1,000万円に到達する方法は?

年収1,000万円を目指す際の具体的な方法を解説します。

専門性が高い業務と管理職の経験を積む

年収1,000万円を得ている経理人材の多くは、高度な専門性をもつ管理職もしくは経営幹部です。したがって、専門性の高い業務経験を積みながら管理職や経営幹部への昇進を目指すというのが基本的な方向性となります。

公認会計士や税理士資格などの難関資格を取得する

高度な専門性を身につけるためには業務経験を積むことはもちろん、資格の取得を通じて体系的に知識を得ることも重要です。知識レベルが上がるのに加えて、専門性の高い資格を取得することで昇進や好条件での転職機会に恵まれやすくなります。

このレベルで取得したい資格は、公認会計士や税理士などの士業資格が考えられます。難易度は極めて高いですが、高度な専門性を証明できて信頼性も高い資格です。

これ以外では、簿記1級や英語力(TOEICなど)があるとよいでしょう。USCPAは外資系企業で評価されやすいため、外資系企業への転職を考えている方は取得をおすすめします。

大企業・上場企業の経理部門の管理職を目指す

民間給与実態統計調査で事業所規模別の給与階級別構成割合を見ると、年間給与額が1,000万円を超える人がもっとも多いのは5,000人以上規模の事業所(男性)で13.8%、その次が1,000人~4,999人規模の事業所(男性)で10.3%となっています。

このことから、年間給与額が1,000万円を超える人は規模が大きな企業ほど多くいることがわかります。

したがって、年収1,000万円を目指すには大企業や上場企業など、できるだけ規模の大きい企業にいることが大切です。また、企業規模が大きくても担当者クラスで1,000万円を得るのは難しいため、その企業の管理職や経営幹部になることが必要となります。

参考:令和4年分民間給与実態統計調査|国税庁

ベンチャー企業のCFOになる

大企業や上場企業以外では、ベンチャー企業のCFO(最高財務責任者)ポジションでも年収1,000万円以上になることがあります。

CFOは経理幹部のひとりであり、財務を経営戦略に落とし込むポジションです。CFOになる人のバックグランドとしては、投資銀行や証券会社など金融業界出身の人や監査法人の公認会計士などが挙げられます。

このような優れた経歴がないと難しいポジションではありますが、大企業や上場企業以外で自身の能力を活かしたい方にはおすすめです。

エグゼクティブ向け転職サービスを利用する

経理領域で年収1,000万円以上になるには、経理職に詳しく経営幹部や管理職などのエグゼクティブ人材に特化した転職エージェントを利用することをおすすめします。

エグゼクティブを扱う求人は経営戦略上の理由から一般公開されないため、自力で求人にアクセスするのは難しいためです。そこで、エグゼクティブ向け転職エージェントを利用することで、非公開になっている重要ポジションにアクセスしやすくなります。

経理の転職で年収1,000万円が叶う転職エージェント

転職エージェントのサポートを受けることで、年収1,000万円を実現できる可能性が高まります。とくに効果が期待できる転職エージェントを紹介します。

BEET-AGENT

BEET-AGENTは、経理や財務をはじめとする管理部門系職種に特化した転職エージェントです。年収1,000万~2,000万円の高年収の求人を中心に扱っているため、年収アップを目指すなら利用しましょう。

とくに管理部門のリーダークラスポジションやミドルクラスなど経験豊富な人材の転職支援に強みがあります。上場企業やIPO準備中企業など高年収での転職が可能な企業との出会いに期待できます。

公式サイト:https://beet-agent.com/

ハイスタ会計士

ハイスタ会計士は、公認会計士の転職支援に強みをもつ転職エージェントです。

会計領域の転職市場に精通したキャリアアドバイザーが転職を徹底サポートします。会計系専門職と管理部門の働き方に詳しいため、公認会計士を活かして経理として転職するための的確なアドバイスとサポートを提供してくれるでしょう。

公認会計士資格を活かして、年収1,000万円以上での転職も可能です。

公式サイト:https://hi-standard.pro/cpa/

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラスの転職支援を得意とする転職エージェントです。

企業の採用責任者との強いコネクションがあり、管理職やエグゼクティブ、高度専門職の転職支援実績が豊富なので、経理で年収1,000万円を狙える求人も保有しています。

公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/

ビズリーチ

ビズリーチは、即戦力人材を対象とした転職スカウトサイトです。

登録すると企業からスカウトを受け取れるため自身の市場価値を判断できます。現在の年収はおおむね600万円以上の人が主な対象なので、年収1,000万円を目指す経理人材は登録を検討しましょう。

公式サイト:https://www.bizreach.jp/

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、企業やエージェントから直接スカウトがくるダイレクトリクルーティングサービスです。

経験や能力、条件などを選ぶだけで簡単にレジュメを作成できるため転職活動を効率化できます。大手リクルートが運営している信頼感から多数の企業が利用するサービスなので、多彩な企業からのスカウトに期待可能です。

なかには、年収1,000万円以上の求人を扱っている企業からスカウトがくる場合もあります。

公式サイト:https://directscout.recruit.co.jp/

まとめ

経理人材が年収1,000万円に到達することは可能ですが、その難易度は通常の年収アップよりも高くなります。

自身の経理スキルや経験を客観的に分析した、経理特化の転職エージェントのサポート受けながら納得いく転職活動をおこないましょう。

【年収800万円を目指したい方におすすめ記事】
https://backofficedb.com/article/175/

お気に入りに追加
お気に入りに追加
会員の方のみご利用になれます。
お気に入りに追加した記事は、
マイページに一覧で保存できます。
この記事をシェア
BackOfficeDB編集部
この記事の執筆者
BackOfficeDB編集部
こんにちは。BackOfficeDB編集部です。 私たちは、管理部門に関する情報発信を専門にしています。 業務効率化や、各職種のキャリアプラン、スキルアップなど、管理部門の様々なお悩みにお答えします。
佐藤 大輝
この記事の監修者
佐藤 大輝

法務部・経理財務をはじめとした管理部門のコンサルタント。不動産営業・管理事務等を経験したのち、バックオフィス専門のアドバイザーとして参画。