関連サービス
総務の具体的なキャリアパスをイメージできず、悩む方も多いでしょう。総務は在籍する企業によって任される領域が異なるため、同じ総務でも経験やスキルに違いが生じます。つまり、総務のキャリアパスも一律のルートではないため、どのような選択肢があるのか把握することが大切です。
この記事では総務のキャリアパスについて、企業規模で異なる業務範囲やキャリアの具体例を挙げて解説します。総務の働き方の選択肢が知りたい方や、転職を検討している方は、参考にしてください。
管理部門・バックオフィスの中でも雑務的なイメージのある総務ですが、その業務は実に多様です。備品や社内施設の管理・整備などが基本的な業務とされていますが、人事や経理が独立していない場合、総務が担当する場合もあります。
では、総務は具体的にどのような仕事内容なのか、簡単にご説明します。
施設管理とは、組織内のオフィスや工場、倉庫、その他の設備を適切に維持管理する業務を指します。オフィススペースの配置、設備の保守・修繕、清掃、セキュリティ対策の策定、場合によっては自ら判断して必要な資材の調達まで担当します。
もし移転プロジェクトが動いていれば、インターネットやサーバー関係といったインフラ周りの業者選定から行うこともあるでしょう。
新卒入社式や株主総会、忘年会、社員旅行など、会社が行う行事の企画・運営も総務が主導するケースが多いです。大企業になれば年間行事のスケジュール管理や予算取り、会場手配のほか、社員への告知や出欠管理なども担当します。
専門の受付スタッフなどがいない場合、来客対応、入館手続きも総務の仕事になります。応接室や会議室への案内、お茶出しなども含まれます。また、契約書の送付や社内の郵便関係も総務が行うのが一般的で、移転などがあれば転送設定や仕分けも行います。
総務の業務内容は、会社の規模や業態によって業務範囲が大きく変化します。ひとことで「総務」といっても、担当する業務が違えば習得できるスキルも変わってくるのは、冒頭でもお伝えした通りです。
ここでは一般的な例として、企業規模ごとの総務の業務範囲について解説します。転職する際の業務範囲を判断するためにも、ポイントを押さえておきましょう。
ベンチャー企業やスタートアップ企業では人材に限りがあるため、総務業務にとどまらず、人事や経理・広報などのバックオフィス全般を担うケースが多いと思われます。とくにスタートアップ段階の企業では、業務のマニュアルが完成していない可能性も高く、説明書などの書類づくりに取り組む必要があるかもしれません。
このような労働環境ではさまざまな業務を一度に経験できるため、習得できるスキルも非常に多く、キャリアの幅も広がるはずです。ほとんどの仕事を自身の裁量で進められるため、やりがいをもって業務につきながら、総務を含むバックオフィス全般の経験値を上げることができるでしょう。
中小企業の場合はある程度人材が確保されているため、業務分担が進んでいる場合が多いでしょう。
しかし、なかには小規模企業と同様に、管理部門担当として総務や経理などの兼務を依頼される可能性もあります。マニュアルも存在していますが十分な内容とはいえないため、都度見直して更新を繰り返す必要があるかもしれません。
このような環境下では、たとえ人数が少なくてもチームになって業務にあたるケースが多く、個人の経験や能力次第で早期にマネジメント経験をできる可能性があります。
企業によってはジョブローテーションでマルチなキャリアを積めるケースもあり、ある程度環境が整ったなかでスキルを積んでいけるのが特徴です。
大手企業の場合は総務部門が確立されており、さらに業務の細分化によって特定業務を担うケースが多くなっています。さまざまな業務をまんべんなくというより、専門性に特化したスペシャリストの人材を育成する傾向が強いのが特徴です。
このように、どのような企業の総務職に就くかで、自身の経験値や知識量が異なってきます。「マルチに働きたい」「スペシャリストの道を目指したい」など、自身が将来どのようなキャリアを築きたいかによって、在籍する企業を検討するのがおすすめです。
ここからは、総務の代表的なキャリアパスを5つ挙げて解説します。自身が総務でどのようなルートを目指したいか、検討する際の参考にしてください。
総務のキャリアパスの1つ目は、同一企業に従事してプロフェッショナルを目指すルートです。ひとつの企業に長く勤めるとノウハウが蓄積され、どのような業務でも高いレベルでこなせるようになります。また経験を重ねることで昇進も可能となり、キャリアアップとともに年収アップも期待できるでしょう。
なお日本の企業では、現代でも従業員の勤続年数や年齢を重んじる傾向が強く残っています。そのため、在籍年数が長ければ社内での認知度も高まり、「総務関連の質問ならこの人へ」というポジションの確立にもつながります。
このように総務部のプロフェッショナルを目指すと、企業内で安定したキャリアを築けるでしょう。
総務の2つ目のキャリアパスは、財務・経理・労務・人事といった他バックオフィスへ異動して、企業経営のスキルを磨くルートが挙げられます。
そもそもバックオフィス系の仕事は、職種こそ異なるものの、どれもデスクワークが基本です。業務内容も企業・組織の円滑な運営に欠かせないものという観点では同じのため、たとえ異動しても働く環境が大きく変わることもありません。
総務からキャリアアップを図りたい場合は、自身の興味に応じて他の管理部門へ異動し、マルチタスクに業務をこなせる能力を身につけるのもよいでしょう。高度な業務遂行能力を習得できれば、企業経営に関する理解も深まり、バックオフィスの即戦力人材として重宝されるルートが開けるはずです。
総務の代表的なキャリアパスの3つ目は、転職して別の企業でキャリア形成を図るルートです。総務のキャリアは、ひとつの企業に従事して築いていくものではありません。自身がイメージする業務内容や待遇を目指した転職は、納得のいくキャリア形成につながります。
また前述したとおり、たとえ総務職でも、企業が異なれば仕事内容や任される業務範囲、年収にも差が生じるものです。前職での経験は必ず転職先でも活かせるため、培ったスキルをもとに新たな環境でキャリアを切り開いていく選択肢を考えるのもよいかもしれません。
総務から目指す4つ目のキャリアパスは、労務にジョブチェンジするルートです。労務は従業員の勤怠管理や福利厚生・各種保険加入の手続きなど、従業員の労働条件や環境を管理する仕事を担います。一部業務が総務と重なるケースも多く、これまで培っていたスキル・経験を活かせる可能性があるでしょう。
もし労務にジョブチェンジし、一定以上の経験を経て社労士資格などの国家資格も取得できれば、さらなるキャリア形成も期待できます。
総務の5つ目のキャリアパスには、最高総務責任者(CAO)も挙げられます。CAOは、経営幹部の一人です。事業戦略に沿った総務戦略の提案・実行に加え、常に従業員を守る視点をもちながら労働環境を整えて生産性を上げたり、業務の効率化を図ったりする環境構築を目指します。
CAOになるためには、総務部門以外の全管理部門における経験・知識が必要となるでしょう。あらゆるバックオフィス業務を経験したのち、総務部長などのマネジメントポジションを経てCAOへ昇進するルートもありますが、エグゼクティブ系の転職サービスを活用する方が現実的かもしれません。
総務がキャリア形成を図る際は、以下の経験・スキルがあると高評価につながります。
それぞれ詳しく解説します。
総務は日常的にさまざまな管理部門と連携する必要があるため、人事や労務・経理・法務・広報など、他のバックオフィス部門の経験や知識があると有利に働きます。キャリア形成する際は各部門の関連性を理解して業務を円滑に進められるため、人物評価も高まるはずです。
また経験した部門数が多ければ、業務統括の役割も任せてもらえるかもしれません。各部門の視点から企業の全体像を把握し、総合的な戦略の立案ができれば、総務からハイクラスなキャリアを築いていけるでしょう。
総務は企業内のさまざまな部署や外部の取引先と連携する機会が多いため、円滑なコミュニケーションスキルがあると評価につながります。
また、労働組合との交渉や外部との折衝経験も重視されやすく、過去に生じた問題を交渉や折衝によって早期解決したエピソードがあると、自身の能力をアピールできるはずです。
近年の情報化社会では、多くの企業がデジタル化を推進しています。そのため、ITリテラシーが高く、デジタルを用いた業務プロセスの改善やオンラインツールの導入などのDX推進経験があると、「デジタル化に対応する能力がある」と評価されやすくなります。
キャリア形成する際は、業務をより効率的に遂行し、企業のワークスタイル改革にも貢献可能としてアピールできるでしょう。
総務では日常的に多くの文書作成やデータ管理をおこないます。そのため、基本的なパソコン操作スキルを身につけているのはもちろん、経営層や他部門・従業員へ適切に情報を伝えられる、見栄えの良い資料作成スキルがあると高評価です。
総務からキャリアアップする際は、MOSや簿記、社会保険労務士などの管理部門関連の資格を取得していると有利です。資格取得が必須条件ではないケースもありますが、専門知識を身につけている証明になります。資格取得で得たスキルを戦略的にアピールできれば、職務の幅の広がりを感じられるでしょう。
一般的に転職市場では業界知識がある方が優遇される傾向にあり、総務も例外ではありません。業界の動向に対する知識に加えて総務で培った事務管理能力をアピールできれば、志望企業に歓迎される可能性があるでしょう。
ここからは、総務からの転職におすすめの転職エージェントを3社紹介します。自身のキャリアプランを実現するためにも、各エージェントの特徴を把握して有効活用しましょう。
「BEET-AGENT」は、総務や法務・経理などの管理部門人材に特化した転職エージェントです。管理部門専門のアドバイザーが求職者の経歴や条件をヒアリングし、スキルを最大限に活かせる企業と引き合わせてくれます。
また選考に欠かせない書類作成や面接対策、内定後の給与交渉までサポートしてくれるため、納得のいくキャリアを実現しやすいのが特徴です。総務の経験を土台にさらなるキャリアアップを図りたい方は、BEET-AGENTを利用するのがよいでしょう。
公式サイト:https://beet-agent.com/
「MS-Japan」は、士業・管理部門に特化した転職エージェントです。取り扱う求人の90%が非公開案件となり、登録によって多くの選択肢から希望に合った求人を探せます。
また業界で30年以上の転職支援実績があるため、信頼性の高いサービスを受けられるはずです。総務のキャリアを確実にステップアップにつなげたい方は、MS-Japanの利用でかなえられるかもしれません。
公式サイト:https://www.jmsc.co.jp/
「ビズリーチ」は、スカウトからのキャリアアップを実現できるハイクラス求人に特化した転職支援サービスです。経営幹部・管理職など年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1を占め、総務からハイキャリアの転職を目指せます。
また転職のプロフェッショナルなヘッドハンターが約6,200人在籍しているため、自身では気づいていない可能性や魅力を引き出した転職を実現できるかもしれません。一流企業への転職やエグゼクティブなキャリア形成を目指すなら、ビズリーチの活用がおすすめです。
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
総務は企業運営をスムーズにするために、組織全体の事務を担う仕事です。
労働環境の整備や社内イベントの企画・運営、各種書類の作成・管理など、会社の幅広い業務に携わります。企業規模によっては人事や法務などの業務を兼任するケースもあるため、マルチタスクなイメージをもつ方もいるかもしれません。
もし総務でキャリア形成を目指すなら、過去におこなってきた業務や自身のスキルを振り返り、戦略的な転職活動を進めるのが大切です。もちろん同一企業で自身の地位を確立するのも良いですが、管理部門に特化した転職エージェントを利用すれば、好待遇・高収入が期待できるキャリアパスを目指せるかもしれません。
気になる方は、今回紹介した転職エージェントへ登録し、無料相談からスタートしてみるのがおすすめです。